少林寺拳法の縛法(ばくほう)

少林寺拳法に、「縛法」という技があります。 少林寺拳法の技には、剛法と柔法がありまして、剛法というのは突いたり蹴ったりする技であり、柔法というのは、投げ技や関節技なんですが、柔法はだいたい、敵を

続きを読む

蝶々結びの結び方

蝶々結びは、もっとも広く知られているロープワークです。蝶結びとも花結びともいいます。英語ではボウノット。(Bow knot) 簡単に結べて、引っ張ればすぐに解けます。 日本人ならで

続きを読む

道着の帯の締め方

空手や柔道などの道着の帯の締め方です。 帯もキチンと締められないようでは、ブラックベルトへの道程は遠いです。 初心者の人は、帯の先の長さが左右で違っていたり、名前が裏向きになってい

続きを読む

ロープワークの種類

ロープワークとは紐の結び方のことですが(※訂正有り)、その種類を分類してみたいと思います。 このブログでは、風呂敷の包み方とか、ちょっと毛色の違うものも混じっておりますが・・・

続きを読む

クリート結びの手順

クリートは留め具のことです。ボートの船首や船尾、桟橋に取り付けてある金具です。 クリート結びは小型船舶免許の試験に出ます。 ヨットを艤装するときもセールは、

続きを読む

巻結びの結び方

日曜日に市役所前の広場でいろんなイベントやってたんですけど、子供向けのコーナーにロープワーク教室やってました。 板にロープがとりつけてあって、結ぶ体験ができました。 今の子は、パソコンを使

続きを読む

ふろしきで瓶を包む手順

瓶を縄で縛ってぶら下げていくのもバンカラでいいですが、上品に運ぶなら風呂敷です。 風呂敷も多彩な包み方がありまして、ロープワークに引けをとらない奥深さですね。 まずは風呂敷の裏を上

続きを読む

ビンを2本まとめて縛る方法

お祝いごとなどに呼ばれた場合、一升瓶をぶら下げて手土産にするというようなバンカラな風習はこの頃は少なくなったでしょうが、覚えておくと役に立つこともあるかもしれません。 ひもは2本使います。

続きを読む

外科結びのやり方

本結びを、よりしっかり結びたい時の結び方です。「サージャインズ・ノット」ともいいます。 ⇒本結びの結び方 本結びの絡みを1回増やすだけ。滑りやすい材質のロープでも結べます。 名前の由

続きを読む

本結びの結び方

本結びは、ロープ同士を結ぶ基本的な結び方です。ロープワークの基本と言えましょう。 「真結び」「片結び」「ごま結び」「スクエアノット」「リーフノット」ともいいます。 それほど太くない、同じ材

続きを読む

いかり結びの手順

いかり結びは、船の錨にロープを結ぶロープワークです。 フィッシャーマンズベンドともいいます。小型船舶操縦免許の試験に出ます。 ギチギチに括りつけるのではなくて、遊びがあるように結びます。で

続きを読む

カウボーイの投げ縄

カウボーイが馬の上からロープをビュンビュン回して、子牛をつかまえたり、銭形警部がルパン三世を捕まえたりするのが、投げ縄です。ロービングともいいます。 かっこいいですね! ロデオ競技でも用い

続きを読む

電気コードを短くまとめる結び方

延長コードや、電話の配線など、やたら長かった場合は、トラックの荷物を縛る時の縮め結びの応用で、短くまとめることができます。 ながさの調節ができるので便利です。 へやの隅っこでコードが丸まっ

続きを読む

トラックの荷物を縛る結び方

縮め結び、輸送結び、南京結びとも呼ばれるロープワークです。 運送のプロが用いる方法です。 縮め結びは簡単で便利 一見たよりなさそうな結び方なんですが、引けば引くほど締まっていきます。

続きを読む

もやい結び

船舶免許の試験にもでてきて、なかなか苦労するのが、もやい結びです。 船を岸壁につなぎとめる際のロープワークです。係留するのにひもを結ぶことを「もやう」というのですね。 英語では、bowli

続きを読む