いかり結びの手順

いかり結びは、船の錨にロープを結ぶロープワークです。

フィッシャーマンズベンドともいいます。小型船舶操縦免許の試験に出ます。

ギチギチに括りつけるのではなくて、遊びがあるように結びます。でも、海の中で外れない結び方です。

いかり結びの結び方

 

DSCF3963

イカリの輪っかにグルグルと二回通します。(黄色い輪っかを錨だと思ってください)

 

DSCF3964

2回まわしたロープの間に通します。

 

DSCF3965

さらにその下でも輪を作ります。

ここまでがいかり結びです。

最後はもやい結びで

DSCF3966

いかり結びで余った部分を、もやい結びで止めておきます。

>>もやい結びの手順はこちら

いかり結びはクルマの牽引にも役立ちます

※コメントにて、教えていただきました。

いかり結びは、船で使う結び方と紹介しておりますが、自動車の牽引にも使える結び方です。

結び目に余裕があるので、衝撃を吸収する性質があるのですね。

専用の牽引ロープは、ある程度伸び縮みするのですけど、普通のロープだと、発進をラフにした時に、衝撃でブチッと切れてしまうことがあります。

しかし、いかり結びだと、ダメージが1ヶ所に集中しないので、衝撃吸収になって切れにくいとのことです。

>>自動車の牽引ロープの代用になるロープの結び方

教習所連盟第42支部さん、いつもありがとうございます!

3 Responses to “いかり結びの手順”

  1. いかり結びは不明瞭な説明が目に付く結びのひとつだが、遊びを残して巻く事や、範囲についても明確に記述があって良かった。

    (実は、車の牽引にはこれがお薦め。衝撃を吸収する性質があるため、多少の運転ミスならカバーしてくれる。また、車両との結合部でダメージが1ヶ所に集中しないため、衝撃吸収の性質と合わせ、ロープが切れ難い)

    • 教習所連盟第42支部さま
      いつもありがとうございます!
      クルマの牽引記事にも、追記させていただきます。

コメントを残す