瓶を縄で縛ってぶら下げていくのもバンカラでいいですが、上品に運ぶなら風呂敷です。
風呂敷も多彩な包み方がありまして、ロープワークに引けをとらない奥深さですね。
まずは風呂敷の裏を上にして、瓶をおきます。
(見本の瓶は大阪は河内長野の地酒「天野酒」)
前後で挟み込みます。
角を合わせます。
瓶の口の上で、結びます。
結んでいない残りの角っこを両手で持ちます。
ぐるっと、瓶の周りを巻きます。
ぎゅっと縛りましょう。
もう一重、結んでおきます。
瓶の上に戻りまして、はじめに結んでおいたところを、こよりのように、ひねります。
こよりがわからんと言われると困るんですけど、こんなかんじ。
輪を作ります。
上から見たところ。
二重に結びます。
できあがり。
ちょっと瓶の口がはみ出しているのは、きれいに包み込んでおきましょう。
こうやってぶら下げられます。
外国に人にも喜ばれることでしょう。
[…] >>風呂敷で瓶を包む手順 […]